マルスエロゴ

【サイズ・価格・宗派】金仏壇まとめ【選び方も解説】

question rabbit

金仏壇について知りたい人
「金仏壇とは?」
「金仏壇について知りたい。」
「金仏壇の購入を検討している。」
「金仏壇の選び方が知りたい。」

こういった方向けに執筆しています。

✓ 本記事の内容

  • 金仏壇についてわかる。
  • 金仏壇の選び方が分かる。
  • 金仏壇を納得して買う方法が分かる。

はじめまして。当記事をご覧いただきありがとうございます。
マルスエは、伝産指定を受けている「名古屋仏壇商工協同組合」に加盟していて、大正14年創業以来、名古屋の金仏壇製造に携わってきました。

さらに、製造卸業者として、名古屋以外の金仏壇の製造・修復も請け負っており、金仏壇について詳しく知っていると思うので、有益な記事が書けると思い、解説していきます。

金仏壇とは

金仏壇

お仏壇は大きく分けて、「金仏壇」「家具調仏壇」「その他のお仏壇」の3つに分けられます。
本記事では、「金仏壇」にフォーカスして解説します。

参考記事:【種類多すぎ?】お仏壇の選び方まとめ【予算も解説】

金仏壇の定義

お寺のジオラマになっているものが、金仏壇です。

お寺は「麗し」の別名がある漆や、不浄で価値のある金で装飾され、「極楽浄土」の世界を表現しています。
そのお寺をモデルに、在家に落とし込んだのが、金仏壇というわけですね。

  • 素材:ヒノキやスギなど。適材適所で合板やMDFが使われる。
  • 塗装:漆や漆の代用であるカシューが多い。
  • 加飾:蒔絵、金箔、彩色などの伝統的な加飾方法。
  • 金具:銅や真鍮製の錺金具。

上記の要素がすべて、または一部使われているものは、金仏壇と言えるでしょう。
「お寺のジオラマ」というデザインが元で作られているもの、と考えるとわかりやすいかもしれません。

以下のページで工程や意匠を詳しく解説しています。

【匠の世界】お仏壇の工程を三代目が解説!【会話形式】

金仏壇の種類

サイズ

お仏壇には規格があります。
*オーダーメイドなら、自由なサイズで製作可能です。

規格がある理由はご本尊である掛け軸に合わせて、作られているためです。

掛け軸のサイズは20〜200代のサイズがあり、それぞれに対応するお仏壇のサイズがあります。

参考外部リンク:御本尊・お脇掛 | 東本願寺

上記は浄土真宗大谷派のウェブサイトですが、どの宗派の掛け軸もこのサイズが規格になります。

名称
大仏3尺7寸37号200代
脇世間3尺1寸31号150代
小仏2尺7寸27号100代
二尺2尺20号50代

以下は1寸ずつ小さくなり

1尺7寸で30代
1尺5寸で20代の掛け軸が対応します。

以上がお仏壇のサイズの、色々な呼び方です。

宗派別デザイン

大きく分けて、3種類の宗派による違いがあります。

「禅宗」「浄土真宗本願寺派(お西)」「浄土真宗大谷派(お東)」の型があります。

理由は、「禅宗」「浄土真宗本願寺派(お西)」「浄土真宗大谷派(お東)」のお寺のデザインが大きく違っているためです。

本願寺派の特徴
  • 金箔の箇所が多い(障子・長押・丸柱・段見附)
  • 屋根が、藁葺き屋根であること
大谷派の特徴
  • 障子は変わり塗りが多い(本山寺院の障子は梨地塗り)
  • 屋根が、瓦屋根であること
禅宗の特徴
  • 金箔が抑え気味(胴板、中柱、障子の組子、屋根が金箔ではない)
  • 須弥壇の形状が特殊
  • 障子の形状が特殊

お寺は一軒一軒細かなデザインが違いますし、お寺をお手本に製作されるお仏壇も産地や製造屋によって創意工夫があり、違いはあるのですが、大きく分けると以上の3パターンになります。

産地

金仏壇で、経済産業大臣によって伝統的工芸品に指定されている産地は15箇所あります。
それぞれの産地に素材・デザインのオリジナリティがあります。

例えば、マルスエが加盟している名古屋仏壇の特徴は、ヒノキを使うこと・お仏壇を乗せる台が高台になっていることなど。

元々尾張藩領であった良質な木曽ヒノキが使われた、という素材の歴史や、水害が多い地域であり、水害時に少しでもお仏壇を浸水から守るため高台にしたという地域性によるデザインの違いがあります。

現在は、流通もスムーズになり、各産地のノウハウが共有されていることもあり、地域による品質の格差はあまりありません。

金仏壇の選び方

サイズを決める

まずは、サイズを決定しましょう。

オーダーメイドなら問題なしですが、規格品を購入する場合は、
「うまく配置できるか?」は重要です。
仏間に入れる場合は仏間の内寸法、仏間以外に置く場合は置くスペースの寸法から逆算できます。

意外な落とし穴もあり、注意です。

扉は開く?

金仏壇の扉は観音開きです。
扉が90度しか開かない、とかだと、かなり使いづらいお仏壇になってしまいます。

さらに、戸高と言って、扉の部分までの高さを測っておかないと、扉が開いた時に仏間の長押に当たってしまって開かない!ということも要注意です。

納入可能?

金仏壇は基本的に、とても重いです。
そして、木製の高級塗装品ですので、乱暴な扱いはNGです。

手も入らないような、余白のないスペースへの納入は、受け付けていない業者もあり、注意です。
*納入機材を使えば、極端な場合を除き、対応可能。

詳しくは:【向き・方角・置き方・転倒防止】お仏壇の配置方法まとめ【選び方も解説】

可能な限り、購入前に仏壇店に来てもらって、配置場所を調査・採寸してもらった方が良いですね。

宗派別のデザイン

前項の解説と重複しますが、金仏壇は宗派による違いがあります。
理由は、お寺には宗派によるデザインの違いがあるからでしたね。

ですが、宗派別でお仏壇のデザインに違いがあるのはあくまで販売側の配慮であり、デザインを選ぶのは自由です。
「宗派によってお仏壇のデザインが違うことを知らずに選んで後悔する」ということが防げれば、いいと思います。

価格と仕様

最後に価格と仕様ですが、金仏壇は素材と仕上げに上限がないという性質があります。

極端な例ですが、金具を金無垢にしたり、彫刻に宝石を入れたり、などの超高級志向のお仏壇も実在します。(すごく高価です!)
予算に上限がない、という場合は大丈夫ですが、そうでない場合はこだわりたいところと、おおよその予算のバランスを取りましょう。

工程高級  >  安価
木地国産無垢 > 合板 > MDF
木目部分ケヤキ > セン > その他 > プリント合板
屋根宮殿 > 宮殿御坊 > 本山用
天井本二重 > 二重繰り上げ > 平天井 > 板天井
彫刻細かく、立体感のあるものほど高級 > 荒く、貼り付ける造り(付け彫り)になるほど安価
塗り総漆総呂色 > 主要部漆 > 見附漆(仏壇を閉じた正面) > 総カシュー
金具本地彫り > 手打ち・電鋳(電気鋳造) > プレス金具
蒔絵磨き蒔絵 > 高蒔絵(立体感がある) > 平蒔絵
箔置き漆押し > カシュー・ウレタン押し
金箔 1号 > 2号 > 3号 > 4号
縁付き > 断ち切り

基本的に、表の左側の素材・仕上げほど、高級です。
いろいろな組み合わせがあり、それにより価格が決まりますので、見積りをお願いすると比較しやすいと思います。

参考までに、マルスエのお仏壇の価格を載せておきます。
先述のとおり上限はないので、下限の目安です。

1尺7寸地域ブランド「名古屋仏壇」

1尺7寸名古屋仏壇

仕様
  • 木地:主材ヒノキ、合板・MDF使用
  • 木目:プリント合板
  • 屋根:本山用
  • 天井:板天井
  • 彫刻:付け彫り(中国産)
  • 塗り:総カシュー
  • 金具:プレス金具
  • 蒔絵:平蒔絵
  • 金箔:4号断ち切り

上記の仕様で、1,100,000円にて販売しています(仏具別、税込み)

記事のまとめ

  • 金仏壇とは、「お寺のデザイン」をモデルに作られているお仏壇のこと。
  • オーダーメイドを除き、お仏壇には規格があり、ある程度寸法が決まっている。
  • 産地や宗派によって違いがあり、選択できる。
  • 金仏壇を選ぶ際の注意点は3つ
  • サイズ…配置予定場所を採寸する。できれば、見てもらう。
  • 宗派…宗派による違いを知っておく
  • 価格…仕様に比例するので、できれば見積もりをお願いする。

こんな感じです。

金仏壇は、他のお仏壇と比較して高価です。
産地・宗派・仕様によってたくさんの種類があり、選択に困ってしまうのも無理はありません。

仏壇店なら、そのようなお客さまの悩みを理解しているので、記事を読みつつ、仏壇店に「こんなものが欲しい」「このくらいの予算で探してほしい」とお願いすると、理想のお仏壇に出会えると思います。

もちろん、マルスエでもお問い合わせ大歓迎です。
目安ですが、2営業日以内に返信可能です。

お問い合わせフォームinfo@marusue.jp

© 2020 Marusue. All right reserved

変わり塗り